おーみんブログ

C#, ASP.NET Core, Unityが大好きです。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【AzureFunctions】ローカルとデプロイ先で環境変数を切り替える方法。

はじめに AzureFunctionsでローカルとデプロイ先で環境変数を切り替える方法についての備忘録です。 ※こちらで記載する方法はVisual Studioを利用する前提です。 切替方法 AzureFunctionsプロジェクトを右クリック > 発行を押下します。 ホスティング項目の…

【Outlook】SPFやDKIMの問題はないのに迷惑メールに入っちゃう事象との格闘。

はじめに Outlookでメールを確認すると、特定のシステムから送られるメールが迷惑メールに入ってしまうという事象がありました。 結論 結論としては今回の僕の場合は「Outlook独自のアルゴリズムにて迷惑メールに振り分けられる」でした。 Outlookのアルゴリ…

ASP.NET Core WebAPIでHttpヘッダーの特定のキーの値を取得する。

C#

はじめに リクエストで送られてくる際にHttpヘッダーの特定のキーの値を用いて認証することがあると思います。 今回はASP.NET Core WebAPIプロジェクトを例にしてHttpヘッダーのTESTキーの値を取得してみます。 テンプレートの用意と動作確認 ASP.NET Core W…

VSCode + Draw.ioでER図をエクスポートする!

はじめに 現在常駐しているお客様先でDraw.ioというものを知ったので備忘録として残したいと思います。 今まではER図を書く際はExcelで書いていたのでDraw.ioの便利さや手軽さにはとても驚きました。 Draw.ioの導入方法や概要は以下の記事がとても分かりやす…

Amazon EventBridgeでAWS Lambda関数を定期実行させてみた。

はじめに 以前バッチアプリをLambdaへアップロードしたのですが、今回はAmazon EventBridgeと組み合わせて定期的に実行させてみました。 oooomincrypto.hatenadiary.jp EventBridge設定手順 定期実行させたいLambda関数を開き、"設定" > "トリガー"を開きま…

スクレイピングバッチアプリをAWS Lambdaへアップロードしてみた。

はじめに スクレイピングバッチアプリをAWS Lambdaへアップロードしてみました。 今回はその手順を備忘録として残しておこうと思います。 AWS Toolkit for Visual Studioのインストール こちらからダウンロード&インストールを行います。 aws.amazon.com 既…

【ASP.NET Core(C#)】LINEに通知を送る処理を書いてみた!

C#

はじめに LINE NotifyとASP.NET Core(C#)を利用してLINEに通知を送る処理を書いてみました。 LINE Notifyのアクセストークンを発行する LINE Notifyの公式ページへいき、ログインします。 ログインIDとパスワードは個人で利用しているLINEの資格情報と同じで…

IEquatable<T>インターフェースを用いて独自の等価比較を行う。

C#

はじめに IEquatableインターフェースを用いて独自の等価比較を行うサンプルを記載します。 docs.microsoft.com 通常の比較 通常クラスのインスタンスでは参照の等価比較が行われます。 参照の等価比較のため、例えば以下のプログラムでは結果は「0」になり…

ソリューションファイルが大量にあるWebアプリのデバッグ方法

はじめに Visual Studioを用いてデバッグを行う場合、基本的にはデバッグの開始ボタンを押してブレークポイントを適当な場所へ置くことでできます。 しかしながらプロジェクトの中には大量にソリューションファイルがあり、単体では動かないために上記の方法…

パフォーマンス対策の箇条書き

はじめに パフォーマンス対策についての箇条書き。 備忘録としてまとめます。 一覧 パフォーマンス対策箇条書き。 データベース関連 インデックスの付与 データ量を減らす(物理削除) サブクエリの複雑さをチェック パラメータ化クエリを用いる 採番テーブル…

ASP.NET Core + C# + Google Authenticatorで2要素認証の仕組みを実装してみた!

C#

はじめに ASP.NET Core + C# + Google Authenticatorを用いて2要素認証を実装してみました。 と言ってもあくまでGoogle Authenticatorに絞っており、事前のログイン機能については実装していません...。 利用したライブラリ 1から実装するのは大変だったので…

Google reCAPTCHAを触ってみた。

はじめに 業務でGoogle reCAPTCHAを触る機会があったので備忘録としてまとめておきます。 Google reCAPTCHAとは Google reCAPTCHAはbotによるwebフォームへの悪質なアクセスを防ぐ機能です。Googleが無償で提供しているのもあり、色々なサイトで見かけます。…

jquery-cookie.jsを用いてcookieを操作する!

はじめに jQueryのプラグインであるjquery-cookie.jsを利用する機会があったので備忘録として残しておきます。 jquery-cookie.js jquery-cookie.jsはjQueryを用いてcookieの登録や取得、削除等を行うプラグインです。 GitHub - carhartl/jquery-cookie: No l…

【IIS】IUSRとIIS_IUSRSが難しい。

はじめに IISのユーザIUSRとワーカープロセスグループIIS_IUSRSの理解が難しい...。 一応理解した範囲での備忘録として残しておきます。 IUSRとIIS_IUSRSについて 名前的に似ているが、両者は全く異なる。 IUSRはユーザであり、IIS_IUSRSはワーカープロセス…

【IIS】Rewrite URLを利用してリダイレクトの設定をする。

はじめに IISのRewrite URL(URL 書き換え)機能を用いてリダイレクトを設定する方法を学んだので備忘録として残します。 アプリケーションなどで任意のパスを指定されたら〇〇へリダイレクトさせたい、などの場面で利用されたりします。 手順 インターネット…

IISのアプリケーションプールについて勉強してみた。

はじめに IISのアプリケーションプールについて業務で扱う機会があったので備忘録としてまとめようと思います。 アプリケーションプールとは 以下の記事の説明がとても分かりやすかったので引用させていただきます。 アプリケーションプール(application po…

【IIS】エラー時に独自のページを返す。

はじめに WebサーバにIISを用いている場合、エラーコードのレスポンスを返却した場合に以下のような画面が表示されます(以下は404の例)。 これはIISが用意しているデフォルトの画面です。 便利ではあるのですが、その反面デザイン的に質素な感じをユーザに与…

コンテンツセキュリティポリシー(CSP)について勉強してみた。

はじめに コンテンツセキュリティポリシー(CSP)について業務で利用する機会があったので備忘録としてまとめてみました。 コンテンツセキュリティポリシー(CSP)とは コンテンツセキュリティポリシー(CSP)とは、サーバ側がコード参照の制限をかけることのでき…

HTTPのStrict-Transport-Securityレスポンスヘッダーについて勉強してみた。

はじめに HTTPのStrict-Transport-Securityについて勉強してみました。 Strict-Transport-Security Strict-Transport-SecurityはHTTPレスポンスヘッダーの一部です。 Strict-Transport-Securityが設定されている場合、httpでアクセスされた際にブラウザがhtt…

PC/スマホサイトの表示切替についての備忘録

はじめに PCサイトとスマホサイトの両方を作る必要性があった場合、基本的にはメディアクエリやCSSフレームワークを用いたレスポンシブ方式(画面の幅でPCかスマホかを判別する)を用いていましたが、今の現場でユーザーエージェントを用いて切替を行う方式を…

Cache-Controlヘッダについて勉強してみた。

はじめに Cache-Controlについて学ぶ機会があったので備忘録として残しておきたいと思います。 今回は以下の記事を参考にさせていただきました。 www.ipa.go.jp developer.mozilla.org Cache-Controlヘッダのレスポンスディレクティブ 以下にそれぞれのディ…

未ログイン時でもcookieの値でユーザ情報を予測する。

はじめに ログアウト後に「こんにちは 〇〇さん」「〇〇さん、おかえりなさい」というような表記をサイトで見かけることがあります。 前回の記事でcookieの勉強をするまではどのように実装しているのかあまり分かっていませんでしたが、今ではその構造が理解…

cookieの概要と各属性について勉強してみた。

はじめに 業務でcookieを用いる場面があったので概要と各属性について備忘録としてまとめてみました。 cookie cookieについての説明は以下のサイトが分かりやすかったので引用します。 developer.mozilla.org HTTP Cookie (ウェブ Cookie、ブラウザー Cookie…

POSTバックについて勉強してみた。

はじめに POSTバックについて勉強してみたので記事にまとめていきます。 POSTバックとは HTTPのPOSTメソッドでデータを送信する際に現在と同じURLを送り先として指定するものです。 ポストバック(post back)とは - IT用語辞典 e-Words 利用シーン POSTバッ…

ステータスコード301と302の違いを調べてみた。

はじめに ステータスコード300台はリダイレクトを表す値ですが、良く見る301と302の違いについて分からなかったのでこれを機に学んでみました。 301 Moved Permanently ステータスコード301は「リクエストされたリソースがLocationヘッダーで示されたURLへ完…

CSVファイルとRFC4180について調べてみた。

はじめに CSVファイルを扱う仕事は結構な頻度でありますが、詳しく調べてみるとどうやらRFC4180という国際標準なCSV書式があることを知ったので引用を中心にまとめてみました。 RFC4180について 以下の記事がとても分かりやすかったので引用していきます。 w…

【DNS】カミンスキー攻撃について勉強してみた。

はじめに 先日「DNSキャッシュポイズニング」に関する記事を書きました。 oooomincrypto.hatenadiary.jp その中でDNSキャッシュポイズニングの対策としてTTLを長くすることを挙げましたが、中にはTTLに関係なく攻撃できる「カミンスキー攻撃」というDNSキャ…